2006年11月12日

2006.11.12 新冠から浦河へ

大荒れの天候にもめげず、日高方面へドライブを決行。
本番の冬を前に今年最後の遠出です。
日高は昆布やサラブレットで有名。

新冠ではレコード館にちょっと立ち寄り、その後新冠温泉レコードの湯へ。
そう、本命はこの温泉なのです。
泉質はNa・塩化物泉(アルカリ性低張性温泉)。
ほぼ透明でとろりとしたお湯でたちまちお肌はスベスベ。
ホテルヒルズも併設しているので次は宿泊もしたい!
そしてもうすぐ襟裳岬。いやいやかなり手前の浦河へ。
浦河町立郷土資料館や馬事資料館でお馬さんの知識をちょっと入手。
その後、あちらこちらに立ち寄りながら帰路へ。
しかし、まだまだ見るところがいっぱいありそう。
また気候がよくなったら来てみましょう。
DSCF3288no2.jpgDSCF3286no2.jpgDSCF3290no2.jpgDSCF3306no2.jpgDSCF3305no2.jpgDSCF3304no2.jpgDSCF3300no2.jpgDSCF3319no2.jpgDSCF3317no2.jpgDSCF3324no2.jpg
posted by yunofumi at 21:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 見て歩き、北海道

2006年11月06日

2006.11.5 北大の並木には秋がいっぱい

日曜日の午後、札幌で、にわか雨の後の空に大きな虹が出ました。
紫・青・黄・赤など、色がくっきり、はっきり。
北海道の広い空にはお似合いです。
その後は北大に行き、まずは銀杏並木を散歩。
日差しが眩しいくらい。地面には見事な葉っぱの絨毯。
そしてお決まりのポプラ並木へ。
これもまた見事な紅葉ぶり。
以前、台風でポプラが倒れ並木道も寂しくなったとは聞いていましたが、
イエイエ、大丈夫。
空をつく見事な立っぷり。そしてすぐ横には購買部の建物が。
思わず北大グッズを買ってしまいました。
今月末に埼玉の自宅にいる娘へのおみやげです。
こうして気分転換をした一日でした。
DSCF3263no2.jpgDSCF3265no3.jpgDSCF3266no2.jpgDSCF3275no2.jpgDSCF3268no2.jpgDSCF3269no4.jpgDSCF3274no4.jpgDSCF3279no2.jpg
posted by yunofumi at 20:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 見て歩き、北海道

2006年10月22日

2006.10.21 カルルス温泉へ

紅葉も本格的になり、今日を逃すと見頃を外すかもと、一路カルルス温泉へ。
おっとその前に腹ごしらえを。
以前から、家庭的!と聞いていた「キッチン玉ねぎ」へ。
なるほど、かなり和風っぽい、というか、あっさり味ですが、スパゲッティとハンバーグがメイン。
家庭的な雰囲気が良かったです。
また窓から山がみえる景色もいいですね。
その後いつもの登別温泉への道を外れて少し山越え。
一段と紅葉が色濃く、風景は最高。
奥まったところに、100年の歴史の「オロフレ荘」がありました。
硫酸Na、硫酸Ca、重曹、NaClなどが主成分。
石けんの泡立ちもよく、それでいて、お肌はツルツルに。
昔から湯治の方が多かったようです。
面白いと思ったのは、チェコ共和国カルルスバードと泉質が同じだからとカルルスの地名になったそうです。
私も日帰り入浴ではなく、せめて3日間でもゆっくり訪れたいと思いました。
DSCF3228no2.jpgDSCF3225no2.jpgDSCF3231no2.jpgDSCF3233no3.jpg
posted by yunofumi at 02:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 見て歩き、北海道

2006年08月16日

2006.8.15 トマムはひろーい

朝早くに目覚め、皆で山のてっぺんへ。
ちょうど霧が晴れて、見晴らしはまずまず。
頂上は結構、ヒンヤリ!
しかし、お昼近くは今年最高の暑さ。
それでも、すっかり、北海道を堪能し、みんなは満足して帰りました。
元気で仕事をしている日頃があればこその楽しみ方です。
こうして3日間の休日はアッという間に終了。
また明日からガンバ!
DSCF3013no2.jpgDSCF3008no2.jpgDSCF3015no2.jpgDSCF3012no2.jpg
posted by yunofumi at 22:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 見て歩き、北海道

2006.8.14 トマムから富良野へ

一夜明けてのトマムは広々。気持ちがいい!
ホテル前に陣取った見張り番に「イッテキマース!」
富良野に入ると、これぞ北海道。
ラベンダーの香りに酔いしれ、元論、ソフトクリームも。
ファーム富田、富良野オルゴール、北の国からの「ごろうさんの家」
そして、最後は道の駅へ。
富良野は広かった!
DSCF2954no2.jpgDSCF2958no2.jpgDSCF2960no2.jpgDSCF2963no2.jpgDSCF2964no2.jpgDSCF2969no2.jpgDSCF2981no2.jpgDSCF2993no2.jpgDSCF2996no2.jpgDSCF3004no2.jpg
posted by yunofumi at 21:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 見て歩き、北海道

2006.8.13 有珠山、昭和新山は見晴らし最高

新千歳空港で久しぶりに家族とご対面!
愛車で一路、有珠山へ。
ロープウエイで山頂に上がると、360度の展望。
昭和新山は今日はおとなしかった!
人が訪ねてくる度に案内している名所です。
この後、一路室蘭へ。
地球岬とトッカリッショを、と思いましたが海霧の中。
病院前を素通りで、一路トマムへ向かいました。
DSCF2942no2.jpgDSCF2950no2.jpgDSCF2945no2.jpgDSCF2948no2.jpg
posted by yunofumi at 21:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 見て歩き、北海道

2006.8.12札幌でのひととき

明日から旅行へ。
その前に、札幌で食事とお買い物。
サッポロビール園の隣に、大型の店舗が登場。
かわいい夏物を購入し、ゴキゲンで、すぐそばのご飯屋へ。
なぜか、大学時代の定食屋さんを思い出しました。
暑い夏には、たまにはいいですね!
DSCF2937no2.jpgDSCF2936no2.jpgDSCF2940no2.jpgDSCF2938no2.jpg
posted by yunofumi at 21:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 見て歩き、北海道

2006年07月26日

2006.7.23 旅の楽しみは「花」からも

この度の釧路〜知床の旅では北海道の花々との出会いがいっぱい。
短い夏をけなげに見せてくれていました。DSCF2777no2.jpgDSCF2783no2.jpgDSCF2791no2.jpgDSCF2804no2.jpgDSCF2808no2.jpgDSCF2810no2.jpgDSCF2822no2.jpgDSCF2823no2.jpgDSCF2840no2.jpgDSCF2842no2.jpgDSCF2871no2.jpgDSCF2872no2.jpg
posted by yunofumi at 22:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 見て歩き、北海道

2006.7.23 知床クルージングは最高!

早朝のクルージングに参加。
スピードがスゴイ!
防寒具装備でも顔は丸出し!イヤーサムイ!
13℃くらい?それとももっと体感温度は低かったかも。
海から見る知床は一段と雄大。
地の果てということでしょう。
自然の力のすごさを感じました。
厳しい冬を越えて緑豊かな日本を大切にしたいものです。
こうして無事に旅を終えました。
DSCF2853no2.jpgDSCF2856no2.jpgDSCF2860no2.jpgDSCF2863no2.jpgDSCF2867no2.jpgDSCF2868no2.jpg

posted by yunofumi at 22:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 見て歩き、北海道

2006年07月25日

2006.7.22 釧路から知床へ

朝一番にレンタカーを調達。スバラシイ!ほぼ新車のカローラ。
「摩周湖」は霧の中。「川湯相撲記念館」で大鵬さんの偉業を再確認。
「屈斜路湖」の「砂湯」で足湯体験。
その後はじゃがいもの花がさきほこる畑を見ながらも、果てしない広さを堪能し、一路「小清水原生花園」へ。ここでは、花のいろいろを楽しみました。
そして「オシンコシンの滝」は雨が多い日々が続いているからでしょうか、すごい勢いで水が流れ落ちておりました。さすが世界遺産!
いよいよ知床、ということでその辺りを散策し、豪華夕食をいただきました。今夜がメインと選んだ宿は「知床グランドホテル北こぶし」。
スバラシイおもてなしに出会い、大満足の一日でした。
やっぱり北海道は広かった!
DSCF2794no2.jpgDSCF2795no2.jpgDSCF2800no2.jpgDSCF2818no2.jpgDSCF2826no2.jpgDSCF2843no2.jpgDSCF2845no2.jpg
posted by yunofumi at 23:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 見て歩き、北海道

2006.7.21 釧路から知床へ

朝、釧路駅で3人が顔合わせ。お久しぶりの埼玉の友人です。
さっそくノロッコ号で釧路湿原へ。イヤーヒローイ!
昼は市内に戻り、「竹老園」の「そば寿司」をいただきました。
その後、「釧路市丹頂鶴自然公園」へ。鶴が一本足で寝ていました。
いったんホテルに帰り打ち合わせ後、近所の「炉ばた」へ。
地元の魚がいっぱい。
こうして1日目が終了しました。
DSCF2752no2.jpgDSCF2753no2.jpgDSCF2757no2.jpgDSCF2764no2.jpgDSCF2780no2.jpg
posted by yunofumi at 22:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 見て歩き、北海道

2006.7.20 一路、釧路へ

午後、曇り空を見ながら一路、釧路へ。
今日から3泊の釧路・知床への旅行です。今は1人だけど、明日から3人で。
さてと、夜遅く質素なホテルにはいると、なんと、ベッドカバーが黒色。
ヘー、、とびっくり。まあ、あまりないですよね。
早々と就寝し、明日からの旅に備えました。
posted by yunofumi at 21:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 見て歩き、北海道

2006年07月09日

2006.4.29真狩村へ

まずは、ゴールデンウイーク幕開けと同時に営業を開始したフラワーセンターへ。
満開の花を楽しんだ後、真狩村温泉保養センター「まっかり温泉」へ。
露天風呂からは雪がまだまだいっぱいの羊蹄山が眼前に。
まさに絶景かな、、、。
それにして真狩村は北海道のなかでも豪雪地帯なのですね。
辺り一面にまだまだ雪がありました。
DSCF2511no2.jpgDSCF2509no2.jpgDSCF2508no2.jpg
DSCF2501no2.jpgDSCF2499no2.jpgDSCF2503no2.jpg
posted by yunofumi at 18:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 見て歩き、北海道

2006.3.26横綱北の湖記念館

この建物は、壮瞥町の強度資料館でもあります。
ミニ国技館!
北の湖さんの写真や優勝盾がいっぱい。
また自然の野山にいる動物たちの剥製もありました。
DSCF2481no3.jpgDSCF2483no2.jpgDSCF2484no2.jpg





posted by yunofumi at 18:35| Comment(2) | TrackBack(0) | 見て歩き、北海道

2006.3.21苫小牧のケーキ屋さん

苫小牧市豊川で見つけた「サン・ドミニック」
ルーロー・オ・フリュイがご自慢です。
清潔でこぢんまりした店内には各地から次々にお客さまが訪れていました。
DSCF2466no2.jpgDSCF2458no2.jpgDSCF2459no2.jpgDSCF2461no2.JPG


posted by yunofumi at 18:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 見て歩き、北海道