川越ウェスタ前⇒LUCKY Open factory⇒モンデ酒造梶ヒ信玄館⇒ハーブ庭園旅日記ナチュラル倶楽部勝沼庭園⇒富士山五合目⇒山中湖花の都公園⇒川越ウェスタ前
車窓からの景色は緑が一杯、葡萄と桃の実りを見ることができました。
LUCKY Open factory(ラッキー商会)は甲府市湯田にあり、1937年創業の宝石・貴金属の企画デザイン製造販売を行っている会社。ここは時計・貴金属の部では全国20位の会社だとのことです。
いつもはバイヤーさんが来られる会社のようですが本日のように見学販売も行っているとのことでした。
案内専門の方はよどみのない語りでとても分かりやすかったです。
説明の後は実際に展示販売室を見ました。お陰様で目の保養ができました。
モンデ酒造鰍ヘ笛吹市石和町にあり、確か以前も伺ったことがあり、様々な工程を見せていただきました。
売店では芳醇な香りが満喫でき、参加者は皆さん陽気になっていました。
信玄館は甲州市塩山のドライブインで売店も充実しており、大規模な食堂では流れ作業のように皆さんが昼食をしていました。
このドライブイン前には信玄公の菩提寺「恵林寺」がありましたが本日は時間不足で伺えなかったのが残念でした。
ハーブ庭園旅日記ナチュラル倶楽部勝沼庭園は約200種類のハーブと季節の花々が咲き誇る美しい大庭園です。本日は向日葵の花も咲き誇っていました。季節によりバラやコキアなども見られるそうですから季節が変わったらまた伺うようです。
説明役の方に庭園でまずステビアを見せていただいた後、葉っぱを噛んでみました。「甘い!そう、甘味料のステビアなのです。南アメリカ原産のキク科ステビア属の多年草とのことでした。
ローズゼラニウムは薔薇のようにやさしい香りがしました。虫よけにもなる優秀な草でアトピーや肌の保護にもなり、化粧水やジェルなどの化粧品にもなっているとのことでした。
ブルーベリーにはアントシアニンが多く含まれ目に良いと以前から知っていました。品種はとても多く、ここではアントシアニンを多くとれる品種を育て色々製品化しているようでした。
富士山に近づくにつれ木々の様子が変わっていきます。
富士山五合目にはほぼ30年ぶりに伺いました。下界は34℃でしたがこちらは20℃。気持ちよく過ごしました。
富士山五合目駐車場は、天地の境と呼ばれ、森林限界線に位置しているとのことでした。多くの売店が立ち並び人、人の波でした。びっくりしたのは外人さんが多かったことです。
雲がかかっており頂上は見えませんでした。
山中湖花の都公園には3回目の訪問です。
今日は向日葵と百日草が咲き誇っていました。
今朝は川越ウエスタ発7:10、乗車した46号車のバスには40人の乗客。なかなか平均年齢が高く、バス乗降には時間がかかりました。このバスツアーでは車販も多くあり、皆さまお土産がお好きな様子でした。
もっとも私も行く先々でお土産をゲットし、気が付けば大荷物となりましたが、いつもながら自分用のお土産がないのもまあ仕方がない!
それでも猛暑をあまり気にかけずあちらこちらと見て歩き、19:30過ぎに帰宅してみれば約11000歩でしたからまずますの日帰り旅行でした。皆様お元気で、またお会いしましょう。