2011年10月16日

2011.10.16東海道五十三次 第6宿 藤沢

JR藤沢駅⇒遊行通り⇒遊行寺黒門⇒木像青面金剛および両脇侍立像⇒高札場⇒前田本陣跡⇒笑宿庵跡⇒徳川御殿⇒問屋場跡⇒常光寺⇒藤沢公民館⇒永勝寺⇒義経首洗井戸跡⇒白旗神社⇒西方見附⇒養命寺⇒化粧地蔵⇒メルシャンワイン⇒車寿司・お菓子処「丸寿」⇒四ツ谷大山道標⇒13番一里塚跡⇒二ツ家稲荷神社⇒牡丹餅立場跡⇒松並木⇒海前禅寺⇒14番茅ヶ崎一里塚⇒JR茅ヶ崎駅

東海道五十三次を歩く会の8回目に参加。
10:00〜15:30、例によって昼食をはさみ、あちらこちらを見物しながら歩を進める。
本日は30人の参加で大きなグループ。
お陰で道中数回「何しているの?」と。
朝は曇りだったのが青空いっぱいとなり、午後は28℃の表示もあった。
やはり暑いと消耗する!
OS-1の後はキリンラブズスポーツをまたしても購入。
そんなこんなで本日の行程は9km、約25000歩。
ハイライトとしては海前禅寺のバカに大きな石灯篭とお菓子処「丸寿」の「大庭城最中」。
最中は今回三度目となった小暮先生のお奨めの銘菓。
甘さが程良く、なかなか美味でした。
昔も今もおやつは魅力的ですね。
牡丹餅を出したお茶屋さんがあった牡丹餅立場跡も珍しかった。
残念だったのは徳川御殿がまったく見られなかったこと。
きっと広大なお屋敷でちょっと、ではすまないということでしょうか。
まずは今日も無事に終了。
湘南新宿ラインに乗る距離がダンダン遠くなり、次回からは2時間弱になりそうです。
頑張りまーす。

大庭城最中の丸寿
DSCF15573.jpg
海前禅寺の大きな石灯籠
DSCF15600.jpg
茅ヶ崎駅そばで見つけた宇宙飛行士野口さんの手形
DSCF15615.jpg
posted by yunofumi at 22:47| 東海道五十三次ウォーク