2011年08月29日

2011.8.29 仏様を感じた日

今朝もやたらに日差しは強い。
まずは西本願寺へ。
平成24年1月16日は親鸞聖人七百五十回法要にあたっているとのこと。
御影堂を修復し終えて準備がほぼできた様子。
ということで、やたらあちらこちらが金ピカに輝き、いやに華々しい。
世界遺産の唐門、龍虎殿、御影堂、阿弥陀堂を見て歩く。
御影堂と阿弥陀堂ではちょうど読経がはじまる。
このような機会はまたとないことと心静かに拝聴。
阿弥陀堂では和楽器の伴奏つきで驚いた!
すごく荘厳!!
先日はヨーロッパ旅行でミサを見聞する機会がありましたが、
宗教の違いはあってもまずは同じような気持になるのかも、と霊験あらたかな実感を持ちました。

次に東本願寺にも伺いました。
宗祖が同じですからあまり異なった印象は持ちませんでしたが、これまたいい感じ。
でもこちらの方がちょっと地味かも。

その後、新幹線のぞみに乗車は16:52。
東京着が19:13は自分の予定としては2時間ほど遅い。
でも気ままな動き方をした割には順調な旅でした。
こうして今回の3日間の旅のきっかけは出張だったのですが、
その後、めいっぱいの見聞体験もできて満足、満足。

車中で爆睡したので明日からはまたがんばれそうです。

西本願寺御影堂門
DSCF14715.jpg
西本願寺唐門
DSCF14718.jpg
東本願寺入口
DSCF14741.jpg
京都駅入り口で京都新聞号外を手にパチリ
DSCF14745no2.jpg
posted by yunofumi at 23:35| ドタバタ日記