10:00川崎駅からウォーキング開始。
16:20東神奈川駅にてウォーキング終了。
全行程9km、あちらこちらの見物が多く今日も2万歩超え。
川崎駅→川崎宿→六郷の渡し→稲毛神社→佐藤本陣→小土呂橋遺構→教安寺→川崎小学校→芭蕉ポケットパーク→熊野神社→市場一里塚跡→鶴見橋関門跡→道念稲荷神社→生麦事件現場跡→オランダ領事館跡→良泉寺→神奈川宿→東光寺→笠のぎ稲荷→能満寺→東神奈川駅
川崎小学校前には昔のポストと卒業生として坂本九さんの紹介がありました。
昼食後、鶴見駅前の和菓子屋「清月」で名物「よねまんじゅう」を食しましょうと急いだところ、オッ!休み!
近頃はこういうこともある。ザンネン!
「よねまんじゅう」は18世紀に入った頃には塩餡の餅を俵型に小さく作ったものに 焼ごてで焼き目をつけたものとのこと。
今はどのようになっているか見たかった!
また機会があったら立ち寄ることにします。
もうひとつ印象的だったのは生麦事件のこと。
実際、歴史的な事件の場所に立つなんて、時代を越えてすごいことです。
生麦事件とは幕末の1862年8月21日、鶴見区生麦で薩摩藩主の島津久光の行列に馬に乗ったイギリス人が乱入して供の侍が起こした殺傷事件。
観光に来た4人のイギリス人が400人の行列に出くわし、互いに言葉が通じず事件が起こってしまったようです。
いやはやいつの世もコミュニケーションが大事。
あとは風土や習慣の違いも。
国と国との争いや思惑は時代の背景もあり、その後もずいぶん色々あったようです。
講師の先生の話を伺い、帰宅後色々しらべてはじめて詳細を知りました。
ホント、歴史ツアーは勉強になります!
それにしても30℃越えの中、ギンギンギラギラ太陽光はキビシイ!
その中を30数名が行列で歩いていると目立つのです。
何を好んで、という感じ。
私もさすがに筋肉疲労を感じてちょっとヤバカッタ!
添乗員さんの持っていたエア、サロンパスに助けられました。
次回から自分用を携帯することにします。
稲毛神社の天地睨みの狛犬

稲毛神社の正岡子規の句碑

川崎小学校

添乗員さんと一緒に記念撮影
