2017年04月29日

2017.4.28 第8回世界盆栽大会inさいたま

「第8回世界盆栽大会inさいたま」が28年ぶりに日本で4月27日〜4月30日に開催とのこと。
メイン会場は「さいたまスーパーアリーナ、大宮ソニックシティ、パレスホテル大宮」、サブ会場は「武蔵一宮氷川神社、さいたま市大宮盆栽美術館、大宮盆栽村」。
DSCF1123no2.JPG

メディアにこのニュースが流れたので、「大宮盆栽村」は仕事場のすぐ近くということでお昼休みに見物に出かけました。最寄りの宇都宮線のJR土呂駅から徒歩約10分なのでちょうどよい食後のお散歩となりました。
土呂駅からいつになく人通りが多く、大宮盆栽美術館に着くと日本人の中高年者と外国人でごった返していました。
土呂駅改札前には鋼の廃材で作ったスクラップ盆栽がありました。
DSCF1126no2.JPG

また土呂駅東口には盆栽をアピールして大きなモニュメントができていました。
DSCF1124no2.JPG

盆栽美術館内はほとんど撮影禁止でしたが目玉の「日暮」の写真がお出迎え。
DSCF1106no2.JPG

「日暮」は解説では大小ふたつの幹の間に抱え込まれるようにある空間が魅力だとか。この盆栽は五葉松で幅が107pだそうですから大きかったです。
「日暮」を含め盆栽の実物をじっくり館内と庭園で見ました。
DSCF1110no2.JPG
また館内2階には市内の小学生が丹精して育てている盆栽が沢山あり、これも楽しく拝見しました。
私は以前にこの大宮盆栽美術館や安行の植木屋さんの庭園などウォーキングで伺ったことがありますが、このような世界大会があるのには驚きました。世界に日本の盆栽が紹介されるのには何か誇らしい気がしました。
posted by yunofumi at 18:21| ドタバタ日記