2023年03月23日

2023.3.19 春の花々を求めて

本日の休日は春の日差しが輝くばかりの陽気なので近場に春の景色を求めて散策しました。

IMG_8080no2.JPG
まずは川越市故仙波町の中院へ。こちらは、天台宗の寺院。山号は星野山。寺号は無量寿寺。院号は中院。平安時代、淳和天皇の勅許で円仁(慈覚大師)が建立、当初は無量寿寺仏地院といい、鎌倉時代、尊海僧正によって再建されたようです。枝垂れ桜が有名です。また色々な花々も咲き、お陰様で大いに楽しました。
IMG_8044no2.JPG

IMG_8048no2.JPG

IMG_8038no2.JPG

IMG_8042no2.JPG
庭には島崎藤村記念碑とお茶室不染亭があり,お茶をいただけました。
IMG_8062no2.JPG

IMG_8060no2.JPG

お庭は賑わっていましたがとても風情がありました。
IMG_8077no2.JPG
こちらでは彫刻教室をやっているようで皆さんが作られた仏様が並んでおられました。
IMG_8054no2.JPG

毎年伺っている中院ですが珍しく記念撮影をしました。
IMG_8064no2.JPG

この後は近所のそぞろ歩きをしました。
IMG_8088no2.JPG

IMG_8090no2.JPG

IMG_8091no2.JPG

桜を訪ねて今度はふじみ野市の地蔵院へ。
IMG_8092no2.JPG
こちらは正和三年(1314年)、僧 覺應の開山とのことです。平成27年には開山700年の記念行事が行われたということです。もともとは鎌倉幕府の高官であった二階堂氏が反幕府勢力を監視するため亀久保の地へ入部(1200年代初頭)し館(持仏堂)を構えたのが地蔵院の前身ということです。
今日は薬師堂が御開帳でした。
IMG_8093no2.JPG

樹齢約400年のしだれ桜(ふじみ野市指定天然記)は花笠を開いたような姿で、とても優雅。
IMG_8097no2.JPG

IMG_8101no2.JPG
こうして優雅な一日を過ごしました。それにしてもやはり”桜”はいいですね。そして”春”っていいですね。元気も出ますし、気分は爽快!また日々頑張ります。
4月1日:今年は桜が長く見られます。本日はぽかぽか陽気でもあり上福岡駅周辺をお散歩。
IMG_8308no2.JPG

IMG_8321no2.JPG

IMG_8319no2.JPG
見事な桜が上福岡中央公園や上福岡駅前でもまだまだ元気でした。ということで歩き回り、その後のランチでも大満足!やっぱり、私は花より団子なのでした。
posted by yunofumi at 14:07| ドタバタ日記